fc2ブログ

 美容室 ARTIGIANI hairgroup Mieko's blog

心身の美容サポーターMiekoです。 ヘアスタイルは人生の一部、心を込めて"あなたらしさ”を引き出します

幸せの門出のお手伝い

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback


メニュー2写真


おはようございます、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。



先日、Sさまのご結婚式のヘアメイクをさせていただきました。
通常結婚式は出張で伺うことが多いですが
今回はサロンでヘアメイクのご支度となりました。


事前に準備をしている方でも
小さな結婚式となるから余裕って思っている方でも

当日はなんだか慌ただくなったり
気持ちも落ち着かない方が多いのが通常で。。


それで、少しでも花嫁さまがリラックスしていただけたらな、と
アロマの香りと一緒にヘッドマッサージ+オイルを使用して
肩とデコルテラインをマッサージさせていただきました



xgT6GV4YSTh8du61525953625_1525953763.jpg

(ドレスは現地の教会で着られる予定でした)



今日はとっても大切な日。

Sさま、もともととってもお綺麗ですが
今日は更に美しく輝きますように
心を込めて。


後日、挙式当日旦那さまと撮影された素敵な2ショットを送っていただきました




これからスタートしたお二人の新しい生活が、
笑顔と幸せに満たされた愛溢れるものとなりますよう、
一日一日、そして沢山の年月を
喜びと共に刻んでいけますように



心からおめでとうございます。





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
新しい一週間も充実の時間を過ごせますよう(^^♪


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

スポンサーサイト



幸せホルモン「セロトニン」

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

メニュー2写真 


こんばんは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。


先週からまた肌寒さが続いていますが
皆さんお変わりありませんか。

外に目を向けるたび新緑が沢山目に移り
これからの季節が楽しみです(*´∀`人 ♪



今回の、心身の美容に良いお話
※2017年3月の投稿に+してお話しますね

「セロトニン」
について

脳科学ブームの現在、
セロトニンと言ったら皆さん一度は聞いた事のある言葉でゃないでしょうか。

「セロトニン」とは
神経物質の一つで、主に精神の安らぎ・安定をもたらしてくれる物質。

「ドーパミン」
「ノルアドレナリン」に並ぶ三大神経伝達物質で、
精神を安定させるという事で数年前から注目されています。

例えば
・ドーパミン・・「快感ホルモン」モチベーション・運動機能・集中力・快感
・ノルアドレナリン・・「怒りホルモン」意欲・不安・恐怖・興奮
・セロトニン・・「幸せホルモン」心の安らぎ・精神安定 
といった感じ。
※過多になると、偏ってしまうためバランスが大事


セロトニンが良い具合に分泌されていると、

日々の生活が楽しく感じられ
小さいことで幸せを感じられたり
内からの魅力として表情が豊かに若々しくなる
心のバランスが取れる

と言われています。


もし、このセロトニンが不足してしまうと、
鬱っぽくなったり、不安で心がざわつくことが多くなる
気力がなくなる
小さなことでイラッと怒りっぽくなる
冷え性や不眠、下痢
疲れやすく、疲れがとれにくい
表情が貧しくなる
姿勢が悪くなる(抗重力筋の衰え)
になると言われています。

このセロトニンの分泌量、なんと
女性は男性の約半分のようです!
脳科学的に、女性の脳は「割り込み脳」という脳の仕組みになっているのと、
(いくつものことを同時に考えられる脳)
生理などのホルモンバランスなどの影響があるようです。

女性の方が鬱になりやすい、というのもこの理由が多いようです。

別名「幸せホルモン」セロトニン この分泌が増えると
女性が更に幸せな気分になる(もちろん男性も)物質なのです。

幸せが増えると世の中に笑顔が増え
愛が広がりますね♬


それでは、セロトニンを改善、増やすには・・・♪(^^♪

・適度な運動
・腹から笑う、たまには思い切り泣いてみる
・日光を浴びる
・質の良い睡眠(22時~02時までの就寝)
・早起きの習慣
・食事はよく噛んで
・ペットや人と触れ合う
・+普段からいろんな人とのスキンシップ♡
・日々の栄養バランス
・トリプトファンを含む食品を多く取る
(バナナ、投入、牛乳、ヨーグルト、プロセスチーズ、ナッツ、シリアル、肉類
 卵、ブロッコリ―、カリフラワー、赤身魚、大豆納豆、たらこ、炭水化物、鉄分、トマト、海藻、ビタミンB6 etc)



実はセロトニンって”脳”で作られてるって思われがちですが、
実は95%腸内で作られているんです。

ですので、上記のことに気を配りながら腸を冷やさないを(冷えたお水より常温を選ぶなど)
心がけていただけると良いかと思います。

そういう私はこれからの時期ついつい冷たい飲み物を飲んでしまいますが..^^;


適度なバランスで、セロトニンの分泌を良くし更に生き生きした生活に✰



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今週も充実の時間を過ごせますよう(^^♪


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

Hair Donation JHD&C 「Onewig 」について

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

iBGfaWZtHRncnmv1518960759_1518960786.jpg 


こんばんは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。

ヘアードネーション賛同美容師として登録しているJHD&Cさんから
時々お知らせを頂いております。


今回は、今までヘアードネーションしてくれた方や、ご興味をお持ちの方へ向けて
先日いただいた内容を皆さまとシェアさせていただきたいと思います(*^_^*)


+ + +


HD&Cのウィッグ「Onewig」について。

既製品のウィッグと、医療用ウィッグの違いや「Onewig」の特徴などをご紹介します。
ぜひご覧ください!



特集★~世界に一つだけのウィッグ~「Onewig」とは?★

「子どもたちはどんなウィッグを必要としているの?」

「JHD&Cが提供しているのは、どんなウィッグなの?」


「そもそも医療用ウィッグってなに?」
などなど、子どもたちが希望するウィッグと、提供するウィッグに関するアレコレをまとめてみました。




<市販のウィッグは〇〇用!?>

市場で流通している「ウィッグ」のそのほとんどが成人女性用です。

体が成長する前の子どもたちにとって、大人用のウィッグはサイズが合わないため、大きすぎると脱げてしまったり、頭の周囲や凸凹が合わずに締め付けられて頭が痛くなることも。しかし、ぴったり合うサイズの小児用ウィッグは、セミオーダーやフルオーダー対応となり、さらに自然な見た目の「人毛ウィッグ」となると50万円以上と大変高額です。



<ウィッグが必要とされる理由…>


生まれつきの無毛症や、突然脱毛が始まる脱毛症、抗がん剤治療などにより脱毛を発症する子どもたちの頭皮は治療によってとてもデリケートな状態です。帽子やバンダナで保護したり、中には、合わないサイズのウィッグを着用して学校生活を送るケースもあります。しかし、校則で決まっている制服や髪色、髪型で過ごす集団生活の中では、市販の「人工毛」のウィッグでは周りの視線にさらされることになります。周りを気にせずに「普通の生活」を送るための一つの選択肢として、新学期や新生活の前などは特に、見た目に自然な「人毛100%」のウィッグが必要とされています。



<JHD&Cが提供するOnewigとは?>

JHD&Cでは寄付された31センチ以上の人毛を100%使用してウィッグを製作しています。また、当団体スタッフが全国の子どもたちの元へ赴き、一人一人の頭の形にぴったり合うように頭の型をとり、サイズを計測。頭からすっぽりとかぶれるフルウィッグかつ、JIS規格のフルオーダーメイド医療用ウィッグを製作しています。

※他団体(ウィッグメーカー様)が寄付を募っている「15センチ」でつくるウィッグは、頭頂部の毛髪が植えられていない帽子で隠すタイプの部分ウィッグであり、ウィッグのカット代金が発生するプログラムです。15センチの毛髪では医療用ウィッグを作ることは出来ませんので、当団体と混同しないようご注意ください。



<医療用ウィッグとは?>

脱毛症や、抗がん剤投与及び放射線治療の副作用などによる脱毛症に対して、敏感な頭皮に配慮したウィッグを「医療用ウィッグ」と呼びます。また、安価なファッションウィッグとは異なり、着用時間が長くなるため、優しい素材で安心して使用できるのが特徴です。

近年、医療用ウィッグの販売経路(インターネット販売)などが多様化、複雑化したことによって、粗悪品が流通する場合もあり、製品の品質についての基準がない状況が課題とされてきたため、性能基準を含む JIS が経済産業省により制定されました。

「医療用ウィッグに関する JIS を制定」http://www.meti.go.jp/press/2015/04/20150420001/20150420001-3.pdf




<子どもたちが希望する髪型>

現在、Onewigを希望する子どもたちの約9割が女の子、残りの1割は男の子です。そして、女の子のほとんどが「ロングヘアのウィッグ」を楽しみにしています。医療用ウィッグを製作する為には31センチ以上の長さが必要で、その毛髪は半分に折り返して植え込まれます。ハンドメイド、総手植えの職人技によって仕上がる抜けにくくて軽やかで自然なウィッグですが、ロングヘアの希望に対応できる50センチ以上の毛髪は常に不足しています。



<Onewigの特徴>
JHD&Cでは、上記の「医療用ウィッグ」の制定に基づいて、JIS規格を取得したウィッグを製作しています。既製品に多いアクリルやナイロン素材などの人工毛ではなく、人毛を使用しているので見た目にウィッグとは気づかないほど。また、通気性や肌への負担を考え、国が定めたテストをクリアした肌に優しく、見た目にも自然なJIS規格の医療用ウィッグを無償でプレゼントしています。

完成したウィッグは「スタイルカットサロン」としてご登録いただいているサロンの皆様の元で毛先や前髪などの調整を行って、希望する髪型に仕上げてもらうと、「世界に一つだけのウィッグ(Onewig)」が完成します。


※ロゴは、日本毛髪工業協同組合が認証するJIS製品規格適合マークです。
「認証番号 JHA1506D002」

+ + +


今年も6月一時帰国の際に、ドネーションしていただいたお客さまの
髪の毛をJHD&Cさんへ届けに行ってきますね^^



RnjlMz5M2e0w3oT1523798625_1523798659.jpg 



皆さまのご協力ありがとうございます。



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今週末も穏やかな時間をすごせますよう(♡



心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

抜け毛を防ぐ大切なこと

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

CWS8jmTEgfzwhNJ1458250134_1458250236.jpg 




こんばんは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。


今年のドイツは春の訪れがゆっくりめ。。

でも最近綺麗なチューリップを沢山見かけるようになりました(o‘∀‘o)*:◦♪




さて、今回の心身の美容に良いお話 
男性のお客さまTさんから

「抜け毛を防ぐ大切なこと」について


日々、抜けては生えての周期を繰り返している髪の毛。
一日100本前後抜けるのは通常とされます。

ですがデジタルの現代社会
目の疲れや肩コリから、頭皮の血流の巡りがよくなく頭皮が硬くなり
昔に比べて、抜け毛になっている方がとても多いのでは??と感じています。

その他抜け毛の理由に関することはさまざまですが
以下の事が大きい理由と考えられます。


1.日頃のケア(皮脂量が多すぎても少なすぎても抜け毛の原因に

抜け毛が気になるからと言って、シャンプーを数日間しないのは
逆に頭皮の皮脂や汚れが溜まり、抜け毛に繋がります。
だからといって、一日に何回もシャンプーし過ぎるのは、油分の撮り過ぎと
乾燥から頭皮が硬くなることもあります。

ポイントは、ご自分の頭皮のコンディションにあったシャンプーの頻度と
シャンプー選びをされることをおススメします。
(頭皮の状態を確認したい場合はサロンで頭皮の皮脂チェックもできますよ^^♪)

またシャンプー後、自然乾燥だと、頭皮が冷え結構不良になり抜け毛に繋がるため
ドライヤーで髪の毛を乾かしてくださいね。




2.生活習慣
バランスの良い食事はは髪の毛の育成のために必要なこと。
インスタントやファ―ストフード、外食が続いている方は少し
意識されると良いです。

また、夜型の生活や睡眠不足は、毛母細胞の分別を妨げる原因になります。
特に22時~2時の時間帯は、成長ホルモンが働いて髪の育成やダメージの修復を行う
時間帯とも言えるので、この時間帯までには就寝することを意識されると良いです。



3.ストレス
私たちの身体は、強いストレルを受けるといろんな変調が起こります。
その一つとして、髪の毛(頭皮)に現れることも多く、ストレスが多く溜まると
髪の毛の生育に重要な栄養素『亜鉛』が大量に消費されたり、自律神経のバランス
と血流の流れに悪くなり抜け毛に繋がります。
※肩や首に力が入り過ぎていると、肩こりの原因=頭皮への影響も



4.過度の飲酒や喫煙
適量の飲酒は体に良いとも言われますが、過度の飲酒は体内でアルコールを
分解するための髪の栄養素が行きわたりにくくなり、必要以上に
抜け毛が増える可能性があります。

また、タバコは吸うと毛細血管が縮小するため、頭皮の血行の乱れから
毛根に栄養が届かなくなってしまいます。

飲酒&喫煙好きな方には酷ですが、お酒は控えめ、できるだけ禁煙を
心がけると、頭皮に変化が起こるかもしれません^^;




おススメとして・・・↓   ↓





★育毛に良質な、タンパク質・亜鉛・ビタミンB群・ビタミンA.C.Eの含まれる食事を心がける
・タンパク質・・・肉、魚、卵、大豆製品、乳製品etc
・亜鉛・・・・・・海藻、牡蠣、ウナギetc
・ビタミンB群・・・レバー、肉、大豆etc
・ ビタミンA・・・緑黄色野菜、レバー、ウナギetc
・ビタミンC・・・ 柑橘類、イチゴ、野菜etc
・ビタミンE・・・ナッツ類、ごま、オリーブオイル etc


★自分にあったストレスを発散

ストレス発散は人それぞれですが、定期的にリフレッシュできるよう意識されると良いです^^



★頭皮マッサージ(首回りもおススメ)

花壇の土が豊かだとすくすく健康な草花が生えるように、頭皮は花壇で例えると土
にあたります。デジタルの現代、目の疲れやや肩こりから頭皮が硬くなっている
方が多いようです。 弾力のある豊かな頭皮を維持できるよう、
日頃の頭皮のマッサージは必須です



以上のことを日常に意識していただけると、健やかな頭皮と髪の毛を維持
できることに繋がることと思います(^^♪



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も笑顔で過ごせる過ごせますよう(^^♪





心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

Hair Donation 

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback


こんばんは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。





先月に引き続きHair Donationご協力いただきました✂︎
『Japan Hair adonation & Charity(ジャパン ヘア ドネーィ)』ション アンド チャリティ』



本日のドナーさま、日独ハーフYちゃん
3LHUyULtB_Dw4nv1522088038_1522088057.jpg

dVC79r8kLUA4sea1522087963_1522088005.jpg
(お写真許可を得ております)


以前からHair Donationを受け付けていることを知っていて
次に髪を短く切るときDonationを考えてくださっていたようです^^

lKJyw2bguSW9rb01522088121_1522088141.jpg




32cm-33cm 程、Donation用としてお預かりさせていただきました。

JKLCJjf_00b9rO41522088240_1522088264.jpg
ご本人の希望の、重めの前下がりボブに♡

Yちゃんの魅力、更にグッとupした感じp(*^-^*)q




dZrK9fox6HjTY9n1522088169_1522088200.jpg 

コテで巻いたり、アレンジしてみたいな~♬と

Yちゃん、ご協力ありがとうございました。

新しいヘアスタイル、楽しんでね(*´∀`人 ♪





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
新しい一週間も充実した時間を過ごせますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

2018 Hair&Beuty Messe

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

MCtqNedbM7hRfJ21521317353_1521317395.jpg

こんにちは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。



先週末、ARTIGIANIのスタッフと一緒に
Hair&Beautyメッセに行ってきました。

毎年午前中から行ってはいるものの
いつも人込みをかき分けながら入るので
今回は朝早くから向いました。

6V_xfbLKse7ERUA1521317182_1521317209.jpg


いろんなメーカーの商品や製品を見るのも好きですが
やはりヘアショーを観るのは欠かせませんヽ(≧∀≦)ノ

イングランド、ロンドンやアメリカ・カリフォルニアetcから
5つ位、ショーを観たかな。

p94hSnrcrYlR4At1521316811_1521316878.jpg

HDaW1rbZphG2BYO1521317438_1521317465.jpg

d6ELWhqIvnVrM8g1521316949_1521316971.jpg


音楽・映像・色etc

私自身の五感から
感性に刺激を与えられた感覚を味わえました。


ttubEORtzCoOcE21521317041_1521317108.jpg


そろそろまた美術館でも行こうかな♪

そして、自然をもっと肌で感じよう♪♪



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
新しい一週間も充実した時間を過ごせますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから


寒い時期の”温活”ポイント

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback


fMGmNnWy5HfZpkA1492183547_1492183582.jpg 



こんにちは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。

真冬の寒さから穏やかなお天気になった(^^♪
と喜んでいたら、

なってしまいました、花粉症 笑


日本では杉&ヒノキにしっかり反応していたものの
ドイツでは平気で良かったと、安心していたら、、

今までの花粉が長年蓄積されていたのか(°_°)
どうやら白樺&ヘーゼルナッツの可能性・・・


皆さまは花粉症大丈夫ですか。
まだまだ気温差のある時期ですのでご自愛くださいませ♡


+ + +



今月の、心身の美容に良いお話


「寒い時期の”温活”ポイント」
について


首が冷えると血液が冷やされ一気に体全体が冷えるといわれたり、
デスクワークなど、同じ姿勢を長時間続けていると首がコリるよね、と耳にしますよね。
(首コリ=肩こり、とも)


一般的に頭は、約4キロ~6キロの重さがあるそうで
それを支える首は
全ての内臓機能の働きを正常に保つ神経や全身のバランスを整える
体の中でも重要な役割をはたしてくれている部位であり、

”心臓から送られる、血液が頭皮まで届く唯一の通路”

といわれております。

もし、首コリの不調が大きくなると自律神経の低下となり(腸や胃などの消化器の働きに繋がる)
=便秘なども起こりやすくなります


お客さまの中で、ヘッドマッサージコースをご希望される方も何割かいらっしゃるのですが、
頭皮を含む首のマッサージは疲れも取れ抜け毛予防etcとても大切で、それに加え

首を温めることによって、副交感神経が優位になり自律神経のバランスが整うのを助けます。


そのため、

・美肌効果
・便秘効果
・安眠効果
・風邪予防
・目の疲れに
・体のコリが和らぐ
・免疫力をアップする効果
・全身の疲労感の解消の助け


となり


体の中で首元は心地やすさを感じるやすいポイントなので、
暖めることはリラックス効果にも繋がり
白髪改善の効果も!?あるようです☆


暖めるおススメとして
・36°~37°のお風呂でゆっくりと、首までしっかり浸かる
(浸かれない場合は熱めのシャワー42°前後を首にあててあげる)
・電子レンジなどで暖めたホッとタオルを数分首にあてる
(就寝30分前にするとリラックス&安眠に)
・ネックウォーマーや携帯ホッカイロを使用する
・タートルやスカーフなどを巻く

などがあります。
※匂いが大丈夫な方はホットタオルやバスタイムにアロマをプラスされるとよりリラックスします^^


その他、適度にストレッチやマッサージもおススメ。


ご興味ありましたらぜひ首への温活を意識されてみてくださいね(^^♪





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
新しい一週間も充実した時間を過ごせますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

Hair Donation 

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

iBGfaWZtHRncnmv1518960759_1518960786.jpg


こんにちは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。




2018年初めての、Hair Donationのご紹介です✂︎
『Japan Hair adonation & Charity(ジャパン ヘア ドネーィ)』ション アンド チャリティ』



本日のドナーさま、Nちゃん

tRriy2bqO_RZetJ1518960923_1518960948.jpg 
(お写真許可を得ております)


97CRMO5FOTB6BBp1518960650_1518960671.jpg


早朝からベルギーよりお越しいただきました。
ママがずっとHairDonationサロンを探していて、こちらにたどり着いてくれました。

遠くからご協力をありがとうございます。



mpz1Y1kpYVZRuB61518961064_1518961085.jpg




Nちゃんご希望の長さがアゴ上で、トータル40㎝程カットさせていただきました!
これでシャンプーも乾かすのも楽になるね♪
と、ママ&Nちゃん(^-^)

MgHxqWOdh8nv34d1518960461_1518960558.jpg

お友達にはイメチェンするのまだ言っていないみたいで、サプライズだねヽ(≧∀≦)ノ♬

Nちゃん、前髪も作っての新しいヘアスタイル、これから楽しんでね





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
新しい一週間も充実した時間を過ごせますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから

おしゃれ楽しんでますか(^^♪

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

こんにちは、Miekoです。


本日もご訪問ありがとうございます。




久々にメンズヘアスタイルのご紹介(^-^)/


本日のお客さま、Iさま。

wwGrJwRuuPBi9GG1518371256_1518371277.jpg
(お写真はご本人の許可得ています^^)


3,4週間に一度の周期でお越しのIさん
最初のご来店は、はかせた○う並みのロン毛でした(o‘∀‘o)
(会社勤めでも仕事をちゃんとしていて清潔感あれば大丈夫!とのこと、流石です^^)


この良い感じのカール、実は地毛なんですよね。
長めもお似合いですが、最近は全体的に少し短めに


サイドはツーブロック、バックはグラデーションで刈上げ
前回から分け目に3m程バリカンでラインを入れ
よりスタイリングしやすいように。


オールバックにしたり、前髪をラフに下したりアレンジいろいろ。
EXILE風?アーティストやアスリートにも人気のラインでもあります。


”外国人風ナチュラルウエーヴ×ツーブロック”
MS8YOxih0r5TmVQ1518371383_1518371419 (1)



そして私の担当させていただいているメンズのお客さまの中で
”自分の似合わせとおしゃれを楽しんでます”TOPに入るIさん♪


おしゃれを楽しむ感覚が抜群で、センス良く
足元から、小物一つへのこだわりがプロ並み、
お話しててこちらも勉強になりますφ(..)


個人的な主観ですが、
自分にとって心がときめくものに囲まれたり
心地良いヘアスタイルにすることは
心の豊かさが増したり、自分らしくいられる事の一つに繋がるな、と思います。



そんなIさんのご家族は夫婦円満で
めっちゃ、愛妻家♡♡


奥さまもご来店頂いており、とてもチャーミングで素敵な方で
奥さまののろけ話をお聞きするたび、

本日もご馳走さまです!! 笑

と、突っ込みながらも、こちらまで温かい気持ちになります(´∀`*)♡



XyD5SAq2squ2F0F1518371521_1518371542.jpg
(奥さまのお話するときの素敵な笑顔↑)



どんなご家庭も、表には見せていない波の部分はあるでしょうが
さんご夫婦や、夫婦円満の友人知人を拝見しての共通点、
お互いの素敵なとこを出し押見せず褒め合える
日々の幸せを感じ合えていること。

世の中にも、こういう夫婦関係がどんどん増えるといいなp(*^-^*)q



っと、お話が脱線いたしましたが^^;
これからも微力ではありますが、皆さまの魅力を引き立たせる
お手伝いができればと思います。



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も笑顔の一日となりますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから




頭皮の匂いを防ぐおススメ冬のレシピ♪

Posted by artigiani.mie on   0 comments   0 trackback

こんばんは、Miekoです。


普段、自分にとってもゆるく、甘いのですが
年明けから、私なりに丁寧に、一日一日を過ごしながらも
あっという間に明日から2月になりました。。


皆さんは新しい年の1か月いかがでしたか?


今日はね、なんとなく
自分へ嬉しい心の気づきでもあり感謝の一日でした。



+ + +


今回の心身の美容に良いお話は

Yさま(男性)からのリクエスト。

「頭皮の皮脂の匂いが気になる」

について。
daFQMKputH21fZI1517231677_1517231749.jpg

頭皮の匂いが気になる理由として
ドライヤーで乾かさず自然乾燥の方の場合に多かったり
睡眠不足ストレスなどの生活習慣など、いくつか原因がありますが、

そのうち頭皮の皮脂の匂いが気になる場合
それは皮脂の過剰分泌が原因だったりします。

今回は食事の習慣から来る例をあげてみますね。


まず先ほど、頭皮の匂いが気になるのは
皮脂の過剰分泌とお伝えしましたが

それは、偏った食生活に起こりやすくなります。


では、どんな食べ物が皮脂を多くさせてしまうかと言いますと、

・お肉
・揚げ物
・スナック菓子やナッツ
・チョコレート
・ケーキ


普段スタミナつけたいときに、ガッツリお肉を食べたくなったり
お酒のお共などにスナックやナッツをつい食べ過ぎてしまったり
日頃のご褒美に、ついチョコやケーキを沢山食べたくなったり

これらを過度に摂取すると頭皮の皮脂が出やすくなってしまいます^^;


ご質問いただいたYさんも
日頃お野菜より、断然お肉派!と言っておりました 笑


普段食べたいものを楽しんで食べる方が、
心の健康にはとっても良いと私自身思っておりますが、
脂っこいものに偏り過ぎると、皮脂の分泌が多くなり
それが匂いのもと=抜け毛にも影響されますので

どんなお食事でも、美味しくバランス良く食べれたらいいですよね。



そこで、今回頭皮の匂いを控える
冬ならではのおススメの食べ物をご紹介いたしますね♬


それは

お鍋料理 / 野菜スープ

ビタミンは摂取すると頭皮の為の栄養素にもなるといわれています。
・ビタミンC
・ビタミンE
・ベータカロチン


頭皮に弾力を保たせ、結構促進し栄養素が行きわたるようにします。

ですので、この寒い季節に温かいお鍋や野菜スープ
は体も温め頭皮にも良いお食事です。

(おススメビタミン野菜例)
ビタミンC → 白菜 、小ネギ、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリーetc
ビタミンE → 水菜、かぼちゃ 、ブロッコリー、パセリetc
ベータカロチン→ニンジン、ほうれん草、パセリ、青梗菜etc

煮込むことで、かさが減り沢山摂取できますね(^^♪

また、お鍋にはお豆腐をいれる事が多いと思いますが、
こちらは女性ホルモンを整えるイソフラボン
キノコや昆布、わかめなどの海藻は植物繊維も豊富です。

頭皮の匂いが気になる方もそうでない方も、
是非この肌寒い季節、お鍋やスープ類も沢山食べて体を温め
頭皮ケアと内側からのケアをしていきましょうね(^^♪





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も笑顔の一日となりますよう。


心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko


HPはこちらから